[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スペアミントが沢山収穫できたので、ミントを使った
【ミントカクテルフェアー】を行います。
ペパーミントはもうチョッと育ってからですかね~
香りも豊かなスペアミントを沢山収穫してきたので【タッパーいっぱい】
是非、この機会に試してみてくださいね。
■ミントジュレップ
バーボンベースでたっぷりのミント潰して、ソーダとクラッシュアイスで
サッパリ仕上げた、ケンタッキーダービーでは欠かせないカクテルです。
■モヒート
ラムベースでライムを搾り、たっぷりのミントを潰してソーダ
とクラッシュアイスの夏向きの、超サッパリカクテルで大人気です。
■フルーツモヒート 【オリジナルカクテル】
モヒートにオリジナル特製フルーツピューレを混ぜて
フルーティーでサッパリ仕上げたカクテルです。
他では飲んだこと無い味だと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆【グアバ】 【キュウイ】 【パイナッポー】☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
南国の爽やかな風の感じで、お作りしてみました!
時期によって、使うフルーツの種類は変化します。
その他にも色々考えていきますね。
今日もミントもたっぷり用意しておりますので、
夏先取りで飲めますので是非、味わいに来てくださいね!
自分のだらけた所や新しい事への挑戦などいろいろな事を感じ、 |
2月19日(月)の16時からサントリー主催の
【YAMAZAKI Tokyo Premium Night】
が2時間30分程行われ、ムーンシャインのオーナーさんにお誘い頂き行ってきました。
総勢500人ぐらいは参加されていたと思いますが・・・・
バーマンからクラブのママさん達まで、幅広い飲食業界の方達が沢山いました。
国産ウイスキーの最初の蒸留所として選ばれた場所が、山崎らしく
様々なタイプの山崎ウイスキーを飲ませて頂きました。
現在市販されている山崎の味を出すために、様々なタイプのモルトウイスキーを作り
バッティング(モルト同士を混ぜ合わせる)ふくよかで飲みやすい
山崎を作っていますが、今回はその原酒を飲ませて頂きました。
スモーキー仕上げ・シェリー樽原酒・ミズナラ樽原酒などなど
日頃飲む事の出来ないウイスキーを飲ませて頂きました。
たまに勉強会に出ると面白いですね。
今回手に入れたウイスキーが以下の物になります。
飲みたい方は是非飲んでみてくださいね!
サントリーシングルカスクウイスキー
〈オーナーズカスク〉
1994山崎蒸留所
カスク№4R70045
樽特徴 : シェリーバット/スパニッシュオーク
色 : 茶褐色
香り : レーズン/バニラ/クリーミー
味わい : 甘酸っぱい/なめらか
余韻 : 甘酸っぱい/しっかりと伸びる
年末年始に鹿児島に帰って、新しい芋焼酎を仕入れてきました。
左から
【晴耕雨読】
一般の芋焼酎とはちがって、ほんの少しだけ米を原料に加えているのが特徴で、軽くスムーズな口当たりが楽しめます。おすすめの飲み方は、なんといってもお湯割り。芋ならではの香りと甘みが引き立ち品格ある味わいに変わります。
【三岳】
日本名水百選にも選ばれた清澄な地下水から造られる三岳は、
綺麗でやわらかい焼酎です。
仕込みを昔ながらのカメ仕込みで行い、屋久島で栽培された
さつま芋を 原料に甘い風味とまろやかな口当たりが特徴で、
やわらかくふくらむコクと香りで大変人気があります。
【明るい農村】(赤芋仕込み)
芋焼酎の多くはコガネセンガン(白芋ともいう)で仕込まれています。この焼酎の原料であるアヤムラサキ(赤芋)は、文字通り赤紫色をした芋です。また、ポリフェノールを豊富に含んでおり、体に良い食べ物としてもよく知られています。
赤芋仕込「明るい農村」は、赤芋によるフルーティな香りと、やさしい甘さ、すっきりした飲み口が特徴のいも焼酎です。
【侍士の門】
侍士の門に使用されている米・白玉は154年以上栽培していなかった幻の酒米です
白玉は明治時代まで栽培されていましたが、その後生産が途絶えました
七年前に農水省の研究所から種もみ七グラムを入手し、有機農業グル-プの協力を得て幻の米「白玉」を増やしました
財部産の幻の米「白玉」と天然水を使った「侍士の門」は154年以上前の侍がいたであろう当時の香を感じさせる本格焼酎です
味も香もまろやかで芋焼酎のイメ-ジを変えた極上本格焼酎です。
日本産のラムって知っています?
ルリカケスは奄美大島で唯一高岡醸造様が醸す国産ラム酒です。
色合いは、オーク樽で貯蔵されていますので、琥珀色をしています。
酒銘の由来は、ラベルに使用されている、奄美大島に生息するルリカケスという鳥から名付けられました。
飲んだ感想は
第一印象は、ストレートで飲むとトロトロッとした甘みを感じます。
マルティニック産ラムと黒糖焼酎の中間的な雰囲気
サトウキビの笹の皮の香りも感じられます。
香りも良くデザート酒として最適です。ぜひロックにほんの少し水を加えてお召し上がり下さい。
甘さがさらに引き立って後を引かない旨さです。
一日の疲れを癒してくれるそんな気分にさせてくれます。